loyx
loyx

ローカルルールスLocal rules

競技規則

第1条
競技に関する事項は、理事会の承認のもと競委員会がこれを決定する。
第2条
競技は日本ゴルフ協会ゴルフ規則および競技ローカル・ルールを適用する。
第3条
アンダーハンディ競技はクラブハンディを採用する。
第4条
競技参加資格は下記の通りとする。
  • 倶楽部選手権、シニア選手権、グランドシニア選手権、レディース選手権、理事長杯、キャプテン杯、スクラッチ選手権の参加資格は入会から3回以上、月例杯で成績を収めなければならない。
  • 以下の場合は俱楽部選手権、レディース選手権、スクラッチ選手権に参加できない
    イ、学生。
    ロ、本年度プロテスト受験者及び受験予定のある場合。
  • 選手権競技
    イ、倶楽部選手権 HDCP 10.9迄
    当倶楽部ホームコース指定者とする。
    ロ、シニア選手権 HDCP 20.0迄
    当倶楽部ホームコース指定者とする。
    年齢は昭和40年(1965年)以前に誕生とする。
    ハ、グランドシニア選手権
    HDCP制限なし
    年齢は昭和30年(1955年)以前に誕生とする。
    ニ、レディース選手権
    HDCP制限なし
  • 理事長杯 HDCP 12.9迄
  • キャプテン杯 HDCP 12.9迄
  • スクラッチ競技 HDCP制限なし
  • 月例杯
    イ、令和7年4月より新たにCクラスを設ける。
    ロ、HDCPによるクラス分けは下記の通りとする。
    Aクラス HDCP 14.9迄
    Bクラス HDCP 15〜36.9迄
    Cクラス HDCP 27~36.9
    但し、令和7年3月まではBクラス HDCP 15~36.9とする。
    HDCP37.0以上の者はHDCP36.9で参加することが出来る。
    ハ、月例杯への参加資格は、当クラブHDCPを取得している者で、所属するクラスにおいてのみ参加する事が出来る。
    但し、CクラスはBクラスと同日開催とし、両クラスの組み合せは可とする。
  • グランドマンスリー
    月例杯優者は、グランドマンスリーに参加することが出来る。同年度に複数回優勝した場合は、最後に優勝した月例杯の権利のみを保有する。
    尚、各月の優勝者が不参加の場合、準優勝者の繰り上げ参加は出来ないものとする。
第5条
シニアレディース杯、グランドシニアレディース杯
参加資格は、以下の通りとする。
(1)シニアレディース杯 男性60才以上、女性は制限なし
(2)グランドシニアレディース杯 男性70才以上、女性は制限なし
第6条
月例杯、シニアレディース杯、グランドシニアレディース杯において、下記の場合は入賞資格なしとする。ただし、競技参加料を納めなければならない。
  • 上記の競技初参加者。
  • 前回参加した倶楽部主催の競技(スクラッチ戦・アンダーハンディ競技)の月より6ヶ月以上経過している場合。
第7条
競技申込について、下記の通りとする。
  • 倶楽部選手権、シニア選手権、グランドシニア選手権、レディース選手権、理事長杯、キャプテン杯、スクラッチ選手権の申込は、1ヶ月前から1週間前の正午であるが、競技委員会が認めた場合はこの限りではない。尚、申込人数が定員を超えた場合、期間内でも申込を締め切る場合がある。
  • 競技参加者が18名に満たない場合は、競技不成立とする。ただし、シニア選手権、グランドシニア選手権、レディース選手権は8名で成立とする。
第8条
競技参加申込後は、不参加の場合も必ず競技参加料を納めなければならない。
ただし、その競技が不成立になるか、もしくは競技当日を含む3日前の16時までに参加を取り消した場合のみ、参加料は納めなくてもよい。
第9条
競技委員会は天候その他コースの状態がプレーに適さない場合、その競技を延期又は取り消すことができる。
第10条
  • 俱楽部選手権予選、シニア選手権予選、グランドシニア選手権予選、レディース選手権予選において順位がタイの場合は、マッチングスコアカード方式で決定する。
    ただし、倶楽部選手権予選16位、シニア選手権予選8位、グランドシニア選手権予選8位がタイの場合は、サドンデス方式で順位を決定する。
  • 以下の競技において順位がタイの場合、マッチングスコアーカード方式で決定する。理事長杯予選。キャプテン杯予選・決勝、スクラッチ選手権2位以下。
  • マッチングスコアーカード方式にて順位を決める場合、最後の9ホールを比較する。アンダーハンディ競技の場合は(ホール数に応じたハンディを差し引いた)ネットスコアで順位を決定する。
  • スクラッチ選手権において1位がタイの場合、サドンデス方式によって勝敗を決定する。
  • 月例杯、倶楽部主催競技において順位がタイの場合は、ローハンディ上位、次に生年月日の順で順位を決定する。
第11条
マッチの競技で全ホールを終えて勝敗が決まらなかった場合、サドンデス方式によって勝敗を決定する。
理事長杯におけるサドンデスのハンディホールは、正規のラウンドと同じとする。
第12条
コースの先行権は次の通りとする。
マッチの競技は他の組をパスすることができる。
第13条
競技委員会はすべての競技において、競技の条件及び競技ローカル・ルールを追加または変更することができる。
本規則及び附則に違反した場合は、その競技の参加資格を失う。
第14条
本規則及び附則に違反した場合は、その競技の参加資格を失う。
附則
1.本規則の改正は理事会の承認を得て競技委員会がこれを行う。
2.本規則及び附則は令和5年1月1日より施行する。